レジュメ | 25(27) 日本の都市Ⅲ——江戸の都市整備(都市文明論⑫)1 江戸の原風景 1)みすぼらしい江戸 日比谷入江 葦原 千代田、祝田、 2)軍事拠点(太田道灌時代)から軍事都市への変貌 3)西に対する備え 内藤氏 青山氏
2 江戸の建設 1)道三堀の建設——都市大通り 2)日比谷入江の埋立て——西の丸の形成 3)神田山の取り崩し——埋立地の拡大 4)軍事都市の形成 仙台堀 外堀、内堀 卍説? 5)風水と防衛 東叡山 忍ばずの池 寛永寺、増上寺 6)五街道の整備 都市軸の形成 平安・平城京との相違 全国との繋がり 7)メイン道路 日本橋 江戸前島と東海道 京橋 新橋 8)運河と舟人 流通都市 車未使用
3 河川の付け替え 1)利根川の付け替え 伊奈半左衛門 防災か流通 (銚了回船) 小松川運河 2)荒川の付け替え 川越夜船 3)平川の付け替え 神田川の付け替え 防災と防衛
4 江戸の改造 1)明暦の大火 江戸城天守閣の焼失 死者10万人 回向院 2)江戸城の守り 城外への移動(御三家) 外郭へ拡大 3)軍事施設 → 政治都市 4)大名屋敷 (上屋敷、中屋敷、下屋敷)、旗本屋敷、組み屋敷 5)火消し 定火消し 大名火消し 町火消し 6)火よけ堤防 火よけ地 広小路 7)古町300町 → 808町 → 1672町、 名主、5人組、大家 8)近郊村落の開拓 吉祥寺 牟礼 9)外郭形成——五街道と四宿(品川、新宿、板橋、千住)——多心型構造
5 幕藩体制下の都市 1)都(京、大坂) 役割分担 2)城下町 ミニ江戸 3)宗教都市 日光、伊勢、長野、高野山、熱田 4)宿場都市? 島田、金谷、藤沢、杏掛、馬篭 5)商業都市・港町 大阪、瀬戸内(鞆、室津)、博多、酒田 6)愉楽都市 草津、有馬、別府、道後、江ノ島 |
---|