レジュメ | 27 (29)日本の都市V——江戸の都市生活(都市文明論⑭)2005/07/16
1 庶民生活——武家文化から町人文化へ 1)長屋 共同便所、共同井戸(水道) 共同体 2)職業 3 職『大工(棟梁)、左官、鳶〔かしら〕』棒手振り(魚、野菜) 修理屋 3)師匠 習い事(三味線、唄、踊り、琴) 4)寺子屋・私塾 1207 浪人、商人 5)貸本屋、出版業、庶民文化 6)湯や、髪結床 社交場、浮世風呂 男女混裕禁止(1791 寛政) 湯女 7)外食 縄暖簾(7 色茶漬け1792) めし屋 そば(3763)、すし、どぜう 8)盛り場 寺社、縁日、広小路(幅7間)
2 災害と犯罪 1)火事 フロー活性化エネルギー 2)火付け盗賊改め 鬼平〔長谷川平左家門〕 3)石川島 無宿人の職業訓練場 4)瓦葺禁止
3 楽しみ、文化—— 1)寺社参り 水茶屋(京都—掛茶屋)出会茶屋 2)祭り 天下祭(神田明神、山王祭)町の結合(貧富、上下、老若) 3)芝居 立見席 4)相撲、花火 両国橋 5)花見 吉宗 飛鳥山、上野、隅田川、小金井 6)富士山 シンボル(駿河町)江戸城天主から転換 富士見坂 7)旅行 大山溝 江ノ島 京・大阪 伊勢
4 アジール 1)縁切り寺 東慶寺 尼寺 上州藩 2)富士講 ≪富士道≫ 富士信仰 藤原角行 食行身禄「富士道」 幕府の弾圧 美しさ+恐ろしさ(大爆発1707) 富士塚(江戸時代20)+40(明治以降)
5 江戸っ子 1)連携を恐れる幕府 山手の孤立 2)江戸っ子 幡惰院長兵衛 魚河岸(和歌山) 佃志摩 3)「いき」「はり」 田舎もの集団としての武家 反骨都会人 野暮 4)権威意識 ≪江戸っ子は三代≫ 反骨との二律背反 5)都会人 江戸しぐさ 都会人のマナー 6)都市の美学 桜 染井吉野 7)文化創造 町人文化 |
---|