レジュメ | 24(26)日本の都市Ⅱ——首都としての江戸(都市文明論⑪)05/04/16
——江戸・東京はなぜ日本の首都になったか—— 1 江戸=東京の位置 1)関東の位置 文化果てる土地 2)関東の空白地 行き止まり——利根川と低湿地 ドーナッツ 3)武蔵の国 東山道の盲腸→東海道への編入 4)丘陵の不毛 牧場 耕作不適 5)帰化人の移動 高麗→狛江 秦→秦野 新羅→志木
2 江戸の歴史 1)浅草寺 帰化人 2)江戸氏 秩父平氏 江戸湊 江戸重長=坂東八ヶ国の大福長者 3)頼朝と江戸 江戸氏の拡散(六郷,中野、渋谷,喜多見、小日向、飯倉) 4)大田道濯 東西関東の前線基地 文化人 5)後北条 城代 東西関東→南北関東
3 なぜ家康は江戸にきたか 1)秀吉の思惑 中心から遠い 後北条の力 2)家康の思惑 天下への野心 3)鎌倉、川越、小田原 4)広がりと港の魅力
4 徳川幕藩体制の成立——江戸首都の時代——中央集権的封建制 1)藩の自立と責任 2)参勤交代制、家族の江戸常置、藩への命令権(国替、廃絶、作業) 3)公家諸法度天皇、公家の統制 4)寺の統制 寺社奉行、宗門改、過去帳 5)建前としての京都 官位 東海道——上る 6)大阪の位置付け 流通拠点——瀬戸内海、淀川 紀州藩
5 ダブル首都の時代 1)家康と駿府 7 5 年中2 5 年 駿府への思い 2)駿府政権の時代 駿府スタップ(大久保彦左衛門) 3)対豊臣対策と海外交易
6 江戸が東京になったわけ——明治維新 1)京都勢力からの離脱 大阪遷都の失敗 2)前島密の建言——既存施設(大名屋敷など)の利用 東西二京論 3)奥羽越列藩同盟——戊辰戦争の意味、東への偏向——もしなかったなら? 4)天皇東幸(1886/10) 東京再幸(87/3) 太政官移転(87/4) 皇后行啓(87/10) 箕都 5)新政策の適地——徳川の排除と利用 京都への配慮(御下賜金) x 還幸O行幸 |
---|